2021年11月14日
歴史を知り、未来を創る
アフガニスタン、ジャララバードで2019年12月4日、中村哲さんが乗った車が武装集団に襲撃され、中村さんを含めて6人が死亡した。
なぜ 医師としてアフガニスタンへ渡った中村さんが 灌漑事業による復興支援をするようになったのか興味があり、この本を手に取った。
『 希望の一滴 』

農業国のアフガニスタンでは干ばつが頻発。
全土で砂漠化が進み、打撃を与えている。
世界で温暖化の影響が多発している中、
私は アフガニスタンのこの状況を他人事とは思えない。
食糧自給率の低い日本でも同じようなことが起きるのではないかと思うのだ。

なぜ 医師としてアフガニスタンへ渡った中村さんが 灌漑事業による復興支援をするようになったのか興味があり、この本を手に取った。
『 希望の一滴 』

現地の住民が維持できる工事の方法で。
石油の要る機械を使ってでなく、家畜を使う。
排泄物は、肥料にもなる。
出身は、福岡県。筑後川山田堰の治水技術を生かして、工事を進めていく。
派手な戦争報道の陰になっているが、
石油の要る機械を使ってでなく、家畜を使う。
排泄物は、肥料にもなる。
出身は、福岡県。筑後川山田堰の治水技術を生かして、工事を進めていく。
派手な戦争報道の陰になっているが、
農業国のアフガニスタンでは干ばつが頻発。
全土で砂漠化が進み、打撃を与えている。
世界で温暖化の影響が多発している中、
私は アフガニスタンのこの状況を他人事とは思えない。
食糧自給率の低い日本でも同じようなことが起きるのではないかと思うのだ。
今から読む本。
『 天、共に在り 』
